こんにちはNAOです。
記事が更新された日がわかる日付けですが、
あなたのブログでは表示を消していますか?
この更新された日付けの表示については、
私もブログを始めたての頃、
消すべきか、消さないべきかすごく悩みました。
最終的には、日付けの表示を消さないという結論になったんですが、
今回はその理由なんかも詳しくご紹介したいと思います。
トレンドアフィリエイトで日付けの表示を消す意味は?
私がおすすめしているトレンドアフィリエイトは、
資産構築型となっていることから、
1年後も2年後も、この先ずっと検索され続けます。
そこで問題になってくるのが、
記事の更新した日付が表示されていると、
去年や一昨年に更新した記事だということが
読者に分かってしまうんです。
読者の立場に立ってみるとわかりやすいと思いますが、
やっぱり最新の情報が欲しいですよね。
その点、記事を更新した日付けがあまり古い日付けだと、
古い情報と判断されて読んでもらえない可能性があるんです。
せっかく表示しているのに、
何か損をした気分になりますよね。
日付けの表示を消すことでSEO的にどうなの?
先ほどご紹介したように、
読者は日付けが古い記事より、
新しい記事を読みたいと思いますので、
古い記事の場合、クリック率が下がることが考えられます。
クリック率が下がるということは、
それだけでSEO的に不利になってしまいます。
逆に日付けが新しい記事の場合は、
クリック率が上がると考えることができますので、
SEO的に有利に働くと考えることができます。
まとめ
トレンドアフィリエイトで、
日付け表示を消すか消さないかについては、
マメに更新できるのであれば日付けは表示させましょう。
逆にほとんど手をつけず放置したブログにする場合は、
日付けの表示を消すことをおすすめします。
今回のようにアフィリエイトに関することだったり、
ブログで稼ぐノウハウを今だけ無料でメルマガ講座にて公開しています。
更に全22冊、約430ページの『教科書』もプレゼントしていますので、
是非、メルマガ講座にご登録いただきダウンロードして下さいね。
NAOメルマガ講座のお申し込みは下記になります↓↓