「学歴コンプレックスにお悩みの方へカウンセリングサービス」
最近、こんなネット広告を見かけました。
近年まれに見る学歴社会と言われる現代においては、
同時に学歴をコンプレックスとして持つ大人も増えているのですね。
学歴コンプレックスを特徴とする方を対象としたものが
一つのサービスとして確立されるほどだとは驚きました。
大人になり社会に出れば、人と比べられる機会も増え、
自分自身でも、収入や学歴などを人と比べて
劣等感や嫉妬心を持つという特徴があるようです。
向上心は必要ですが、強すぎる感情は
マイナスに働くことも多いですよね。
では、どうしたら苦々しい嫌な感情と戦えるでしょうか。
今回は学歴コンプレックスの特徴や、その解消法について
ここではご紹介したいと思います。
目次
学歴コンプレックスとは?

出典元:http://goodluckjapan.com/
そもそも、学歴コンプなどと略されることもある
学歴コンプレックスとは、どのようなものでしょうか。
学歴コンプレックスとは、
自身の学歴に対して劣等感を抱き、
自分よりも学歴の高い人に対して、
強い嫉妬心や、反感を持つこととされています。
大抵の場合、それが態度や言葉によって表面化するようです。
特に就職や転職の場面では、
出身校、最終学歴などを聞かれる機会が増え、
学歴コンプレックスを感じることが増えます。
学歴コンプレックスから抜け出せない方の特徴は?
学歴コンプレックスといっても程度はさまざまです。
就職や転職の期間だけ感じる場合もあれば、
日々、常に学歴コンプレックスを感じるという方もいらっしゃるようです。
そのように学歴コンプレックスから
抜け出せなくなってしまう方には幾つかの特徴があります。
学歴コンプレックスの方は人に学歴を聞くのが特徴

出典元:https://jooy.cdn-dena.com/
学歴コンプレックスの方の特徴の一つは、
すぐに人に学歴を聞くということです。
普通、何かコンプレックスを持っていれば
その話題を避けたいと思うそうです。
しかし学歴コンプレックスの場合は逆で、
とにかく人の学歴が気になってしまうのです。
自分自身に人を学歴で評価してしまう傾向があるからこそ、
自身の学歴にコンプレックスを抱くという人もいるのですね。
学歴コンプレックスの方は失敗を学歴のせいにするのが特徴

出典元:https://welq.cdn-dena.com/
何かを失敗したら学歴のせいにするのも、
学歴コンプレックスの方の特徴です。
学歴コンプレックスの方は、
とても努力家で、まめな方も多いです。
その分、周りの評価や、
目を気にしやすい特徴があるようです。
それで何かを頑張っているとき、失敗したり
うまくいかなくなると「学歴が悪いせいだ」と言ってしまうのです。
学歴コンプレックスの方は子どもに期待をかけ過ぎるのが特徴

出典元:http://imgcp.aacdn.jp/
最後の学歴コンプレックスの方の特徴は、
自分の子どもに期待をかけるという点です。
これが、どうして学歴コンプレックスの方の特徴と言えるのでしょうか。
もちろん誰でも自分の子どもには成功してほしいし
頑張ってほしいとは思いますよね。
しかし学歴コンプレックスの特徴となるのは、
「期待をかけ過ぎる」というところです。
子どもを自分の代わりのように考え、
いい大学に行ってほしい、こんな仕事をしてほしい
というように進路を狭めてしまうのです。
そのような強い気持ちは思うようにいかないと、
子どもに激しく当たってしまったりと、
良い方向には進みませんよね。
こういうマイナスの感情を生み出す学歴コンプレックスは
解消することができるのでしょうか?
学歴コンプレックスを解消する方法は?
社会に出てからも拭えなかった学歴コンプレックス、
もしかしたら学生の頃からの根深い感情かもしれません。
そのような特徴的な学歴コンプレックスには
専門家のカウンセリングサービスが必要でしょうか?
いえ実は、
その前にも自分で、まずできることがあります。
学歴コンプレックスを解消するにはデメリットを考える

出典元:http://blog-sedori.com/
まず学歴が低いと生じてくる
デメリットを箇条書きしてみましょう。
学歴コンプレックスの方の特徴として、
ただ学歴が低いことを悪!と考えている傾向があります。
なぜ学歴が低いと悪いのか?
本当に学歴のせいなのか?
デメリットをはっきりと言葉に表してみましょう。
学歴コンプレックスの特徴でご紹介した一つに、
なんでも学歴のせいにするというものがありました。
しかし、こうしてデメリットを書き出してみると、
失敗の原因は学歴以外にある場合も多いことが分かります。
それは能力不足であったり、タイミングであったり、
解決できることが原因であることも少なくありません。
デメリットを書き出せば
本当の問題に向き合うことができますね。
学歴コンプレックスを解消するにはチャレンジ精神が大事

出典元:http://goodluckjapan.com/
チャレンジ精神を持つことは
学歴コンプレックスを解消する上で大切です。
今後、仕事で役立てることのできる試験に挑戦してみましょう。
学歴の代わりとすることができる、
資格を持つのも良いかもしれません。
さらには状況が許すなら、
大学受験にチャレンジするのも一つの手です。
とにかく何にしても、チャレンジ精神を持って
自己を肯定してあげると良いですね。
学歴コンプレックスを解消するにはスケジュールを立てよう

出典元:http://netbizines100138.up.n.seesaa.net
さらに学歴コンプレックスを解消するために
スケジュールを立てるのは有効です。
まずは短期で達成できる小さなものから。
- 毎日、朝は15分早く起きる
- 週に3回は走る
- ラジオ講座を受講する
などですね。
さらに何歳までに~~をするなど、
少し長期的な目標も定めてみましょう。
そして最後は老後までを想像して、
スケジュールを立ててみます。
デメリットを書き出すにも共通しますが、
目標を立てて、それに意識を集中することで
学歴は小さな側面でしかなかったことに気づきます。
また小さな目標を達成していくことで
満足感や自尊心を育てることができますよ。
学歴コンプレックスを解消するには学歴が関係ないことをしましょう

参照元URL:http://hukugyou.1remon.com/
学歴コンプレックスでは、
とにかく学歴を気にしなければ良い訳ですので、
学歴が関係してこない分野で働くこともおすすめなんです。
例えるならば、自分一人でできる仕事などで、
それであれば他人を気にせず働けますよね。
私自身、自分一人でできる仕事をしており、
学歴は人並み以上にないですが、
同年代の学歴がある方以上に、
生活知識や情報、稼ぎなどを持ち合わせております。
そのことからも自分に自身がつきましたし、
学歴は一切気にしない生活をおくっておりますので、
またご興味がある方は気軽にご連絡下さいね。
学歴コンプレックスの方の特徴、解消法は
いかがだったでしょうか?
学歴は一つの履歴でしかなく、
それが全てではないです。
学歴コンプレックスを克服しながら、
新しい能力、自信を身につけてみるのもいいですよね。
今回のようにお仕事に関することだったり、
ブログで稼ぐノウハウを今だけ無料でメルマガ講座にて公開しています。
更に全22冊、約430ページの『教科書』もプレゼントしていますので、
是非、メルマガ講座にご登録いただきダウンロードして下さいね。
NAOメルマガ講座のお申し込みは下記になります↓↓