ブラック企業という言葉をご存じですか?
この言葉は2000年代の半ばに使われ始め、
仕事のために生きろ!
会社のために生きろ!
なんて自己犠牲的な働き方を求められる企業のことなんです。
そんなブラック企業では
35歳定年などと言われるほど勤続年数が短いのが特徴となっており、
生活するための仕事なのか、
はたまた仕事をするために生きているのか、
分からなくなってしまいます。
そこでやはり、
無理をせず、心に余裕を持って仕事をしたいとは、
皆さん考えることと思います。
そんな余裕のある楽な仕事って、
実際に存在しているのでしょうか?
大変でブラックな仕事や職種ばかりが取りざたされるので
あまり目立ちはしませんが、実際に楽な仕事は存在しています。
今までバイトしかしたことのない方でも、
大学生の方でも、しっかり稼げる仕事とは何でしょうか。
楽な仕事は、ふたとおりに分類できると思います。
一つは、拘束時間が長すぎず体力的に楽な仕事。
もう一つは、複雑な人間関係のない精神的に楽な仕事。
今回は、この二つでストレスのない楽な仕事を、
ランキング形式で7つご紹介したいと思います。
目次
楽な仕事ランキング『第7位』
●警備員

出典元:http://www.ags-keibi.co.jp/
楽な仕事ランキングの第7位は警備員です。
ここで言う警備員とは、
工事現場や施設の出入口の警備であったり、
会社ビルの警備員
または倉庫の守衛さんなどが含まれます。
警備員と言うと、体力勝負、腕力がないと・・・
なんてイメージがありますが全く気にする必要はありません。
ボディーガードなどとは違い、
主に入場許可や来客の案内がお仕事です。
施設が開いている時間のみであったり、
24時間ならシフト制なので残業はほとんどありません。
求人は高齢層に向けてのものもありますので、
仕事内容自体も楽な仕事と考えて良いでしょう。
同じところにじっとしていたり、
変化のない仕事が平気という方には特におすすめです。
楽な仕事ランキング『第6位』
●マンション管理人

出典元:http://1.bp.blogspot.com/
楽な仕事ランキング第6位はマンションの管理人です。
こちらは第7位の警備員にも似ていますが、
主に住居マンションの管理を担当し、
オートロック付きのマンションなどで
エントランスに設置された部屋にいる人のことですね。
基本的には、住人の方からの緊急連絡や
業者・宅配などの来客に対応するのがお仕事です。
場合によっては、
決まった箇所の掃除が含まれることもありますが、
決まったルーティンで行えばOKです。
こちらの仕事では、
空き時間も多く、時間的な余裕もありますよ。
楽な仕事ランキング『第5位』
●ルート配送員

出典元:http://xn--gmqu33emqy6cb.com/
楽な仕事ランキング第5位はルート配送員です。
これはクリーニングや、
牛乳配達、清掃器具などが含まれます。
1日の決まった時間にルートどおりに配送していく作業です。
あらかじめルートやスケジュールが決められており、
そのとおりに動けば良いので難しいことはありません。
さらに営業などもありませんので、
精神的にも楽な仕事だと思います。
荷物によっては重量がある場合もあるので、
体力などに合わせて、
配達する業種を選ぶのが大事ですね。
楽な仕事ランキング『第4位』
●清掃作業員

出典元:https://www.city.shima.mie.jp/
楽な仕事ランキング第4位は清掃作業員です。
こちらの仕事は、
お給料は、あまり高くはないですが、
1人から数人で、コツコツと進めることができます。
また人ではなく物を相手にした仕事なので、
煩わしい人間関係のない点が楽な仕事と言えます。
きれい好き、
同じ作業をするのが平気という方には
特におすすめしたお仕事です。
楽な仕事ランキング『第3位』
●事務業務

出典元:http://www.pm-portal.jp/
楽な仕事ランキング第3位は事務業務です。
事務業務というと、
少しジャンルが広くなってしまいますが、
ここで言う事務業務とはデータ入力や保守作業などの
ルーティン化された事務作業のことです。
こちらは、経理や人事などとは違い、
大抵は1日に決まった量をこなせば良く
決まった作業をするのが得意な方におすすめのお仕事なんです。
パソコンの基本的な操作ができれば大丈夫という求人も多いので、
とても人気のお仕事です。
ですから求人が出れば、
すぐに募集者がいっぱいという場合もございますので、
貴重なチャンスがあれば、
見逃さないように目を光らせておきましょう。
楽な仕事ランキング『第2位』
●工場作業員

出典元:http://01.gatag.net/
楽な仕事ランキング第2位は工場作業員です。
工場というと、体力的には大変なイメージがありますが、
実は逆に言うと精神的には楽なところがほとんどです。
工場も人相手ではなく物と向き合う仕事で、
マスクなどを着用し人と会話せずに
ひたすら作業をするので人間関係での面倒くささはありません。
1日8時間と決まった時間は目いっぱい働いて、
あとはフリーに楽しみたいという方には、
とてもおすすめです。
楽な仕事ランキング『第1位』
●試験監督

出典元:http://mogibiwa.com/
楽な仕事ランキング第1位は試験監督です。
これは名前のとおり塾や学校などの試験中に
監督して見回る人員のことです。
塾や学校の講師とは違い知識は必要ありません。
また仕事内容自体も、
問題用紙の配布や回収
時々の見回りを行うという非常に楽な仕事です。
試験中はしゃべることもありませんし、
時間も決まっていますので残業を心配する必要もありません。
毎日あるわけではないですが、
お給料は良いのが特徴ですよ。
いかがだったでしょうか?
世の中にはつらく大変な仕事ばかりではありません。
確かに楽な仕事もあるのです。
体力的に楽になりたいのか、
精神的に楽になりたいのか、
あなたにとっての楽な仕事を見つけることが大事です。
私は、人並み以上に仕事が嫌いでした。
そこで嫌いだからこそ、
ブログという仕事に打ち込み、
結果的に現在では収入も増え、
自由な時間も増やすことができました。
はじめはとてもしんどい仕事ですが、
私のように後に、とても楽になる仕事もございます。
私の方では、今回のようにお仕事に関することだったり、
ブログで稼ぐノウハウを今だけ無料でメルマガ講座にて公開しています。
更に全22冊、約430ページの『教科書』もプレゼントしていますので、
是非、メルマガ講座にご登録いただきダウンロードして下さいね。
NAOメルマガ講座のお申し込みは下記になります↓↓