『働かずにお金が入ってこないかな』
と考えるのはいつの時代も誰しもが考える永遠のテーマかもしれません。
いえ。誰しも・・・ではないかもしれませんね。
働くこと自体に生きがいを感じる方、
自身の職業に誇りを持っている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし少なくとも私は、
働かずにお金が入ってくるならば、
そちらの方が、とてもうれしく思います。
あなたも、そのお一人ですか?
しかし世の中とは無情なもので
「働かざる者食うべからず」ということわざがあるぐらい
お金と労働は切っても切り離せないものです。
でも、その中でも働かずに得る所得の作り方があることご存じでしたか?
労働せずに得る所得の作り方があるんです。
ピンときた方もいらっしゃるかもしれません。
そうです。
「不労所得」のことです。
不労所得とは、言葉のとおり労働することなく、
得られる所得の作り方ことです。
労働することなく収入が得られるなんて不思議で、
夢のように感じられますよね。
しかし、この不労所得。
案外、手に入れておられる方は多く、
もちろん私も、その一人です。
本職である職業とは別に不労所得を得ている人もいれば
不労所得のみで生活をしている方もいらっしゃいます。
不労所得といっても、
細かく言えばさまざまな種類
たくさんの作り方があります。
今回は、どうやったら夢のような不労所得を得ることができるのか
その六つの種類と作り方をご紹介します。
不労所得の種類1
●不動産

参照元:http://www.city.asakura.lg.jp/
不労所得と聞いてパッと思い浮かぶのが、
不動産という作り方かもしれません。
これはイメージが付きやすい職業ではないでしょうか。
不動産を所有し、その賃貸料などから所得を得る方法です。
いわゆる大家さんのことですね。
サラリーマン大家さんという言葉が一時期、よく聞かれたぐらい
不動産投資をしている方は少なくありません。
向いているのは不動産、建築などの職業に就いていたり、
興味のある人、ある程度の初期費用を持っている人です。
不労所得の種類2
●株式投資

参照元:http://jack-invest.com/
次にご紹介するのが株式投資という不労所得の作り方です。
FXなども、この中に含んでいいかもしれません。
不労所得の中では金額が大きいのが特徴で
株式投資、FXだけで年収数千万円という方もいらっしゃいます。
投資に関する種類の本や、セミナー、メルマガなど
投資による不労所得の作り方に関して数多く発行されています。
不労所得の作り方を勉強しようと思えば、
始めやすい種類の一つかもしれません。
デイトレーダーという職業名があるように
既に有名な職業の一つとなっております。
不労所得の種類3
●出版・翻訳
参照元:http://iphone-mania.jp/
次にご紹介するのが出版や翻訳という不労所得の作り方です。
本を出版し印税が得られれば、
長期的な不労所得となります。
世の中には、たくさんの本が出回っておりますが、
その全てが作家や漫画家という職業の人が書いたものですか?
答えは、いいえです。
個人の伝記のようなものから、得意分野に関するノウハウ本
はたまた食べ歩きのグルメ本まで、種類はさまざまです。
今は素人も比較的、本を出版しやすい時代になっていると言えるでしょう。
本の作り方を丁寧に教えてくれる出版社も存在します。
向いているのは出版や文章に携わる職業の経験がある人
いろいろな種類の言語にたけているなら、翻訳という手もありますよ。
不労所得の種類4
●レンタルビジネス

参照元:http://itrebusiness.com/
これは、あまり耳にしたことがないでしょうか。
レンタルビジネスという不労所得の種類です。
ぽんっと買ってしまうには不安な高額なもの、
数度しか使わないから購入するには戸惑うもの
1年に決まった時期しか使わないものなど
高額であったり、置き場所に困ったり、ずっとは手元に置けないものを
貸し出して不労所得を得るという作り方です。
代表的なものとしては、車やウェディングドレス、
高級マクラやスノーボードなどが挙げられます。
置き場所に困る大きな楽器などもそうです。
一度、レンタルする品を用意して、
適切なメンテナンスをすれば
長期間、貸し出して不労所得を得ることができますよ。
不労所得の種類5
●YouTuber

参照元:https://cineportugal.files.wordpress.com/
次に最近、はやりの不労所得の作り方!
それは、YouTuberです。
小学生に聞く将来の夢の職業で第3位に登場するほどの人気を誇るYouTuber。
これも立派な不労所得の種類の一つなんですよね。
これはYouTubeなどの動画サイトで、
自身の作成した動画を投稿し
再生回数に応じて広告収入を得ることができるという不労所得の作り方です。
有名な方としては、HIKAKINさんなどが挙げられるでしょう。
あなたも一度は、目にしたことがあるかもしれません。
独自のセンスや切り口を生かすことができますので
自分で何かも生み出すのが好き!という方にはオススメの不労所得の作り方です。
不労所得の種類6
●アフィリエイト

参照元:http://spiritual-success.com/
そして最後に特におすすめしたいのが、
私も携わっているアフィリエイトという作り方です。
不労所得の代表的な種類と言っても過言ではないでしょう。
アフィリエイトというのは自身のブログやサイトで商品やサービスを紹介し
それをユーザーが見たり、買ったりすれば報酬へつながるというもの。
アフィリエイターという言葉ができるほど、
今や立派な職業の一つとして確立しています。
アフィリエイトという種類の不労所得をオススメしたい何よりの理由が
コストパフォーマンスです。
不動産やレンタルなどは、始めるためにどうしても費用が必要です。
しかしアフィリエイトは、
自身のサイトやブログを作れば始めることができますので
不労所得としては最高の種類です。
ブログやサイトの作り方、ASPの登録の仕方などは、
私自身をはじめ、たくさん紹介されています。
アフィリエイトでは年収数千万という不労所得を得ることも夢ではありません。
そのような意味でもロマンある不労所得の作り方と言えますね。
いかがでしたか?
今日は六つのみ、不労所得をご紹介しましたが
世の中にはもっとたくさんの不労所得の作り方があります。
あなたご自身にあった不労所得の種類を見つけて
ぜひ自由な生活を一緒に送りましょう。
今回のように稼ぎに関することだったり、
ブログで稼ぐノウハウを今だけ無料でメルマガ講座にて公開しています。
更に全22冊、約430ページの『教科書』もプレゼントしていますので、
是非、メルマガ講座にご登録いただきダウンロードして下さいね。
NAOメルマガ講座のお申し込みは下記になります↓↓