あなたは読書はお好きですか?
書店に出向けば、参考書から、グルメ本、ノウハウ本、
小説、自叙伝など、たくさんの種類の本が所狭しと並んでいます。
普通の主婦やサラリーマン、学生でも最近は
本を出版するということが容易になってきました。
開いて最初の数行を読んだだけで、ぐっと引き込まれる文章もあれば
読み続けるのが大変で、ぱたっと閉じてしまいたくなる本もあるかもしれません。
その違いは何でしょうか。
また本を出版するということはなくても、
ブログで稼ぐために、
避けては通れないのがライティングです。
ライティングとは、簡単に言えば文章を書くことです。
ライティングをした文章の書き方によって、
紹介している商品への興味をかき立てることもあれば
本をぱたっと閉じるようにブログを閉じられてしまうこともあります。
インターネットビジネスにおけるライティングは、
レストランで言うメニューのようなもの。
料理のイメージを湧き立たせ、
美味しそう、これを注文したい!と思わせるように
ブログの文章も分かりやすく魅力的な書き方が大切です。
文章の書き方は私自身も勉強中ですが、
今回は、私が学んだ文章の書き方のコツ、
基本的な構成や段落の使い方について
役立つ情報を皆さまに共有いたしますね。
目次
文章の書き方のコツはターゲット&アピールを決める

出典元:http://smmlab.jp/
では、まず文章を実際に書き始める前の段階から
書き方のコツをご紹介いたします。
最初に今回の文章では、誰に伝えたいのか、
そして何をアピールしたいのか、
これを明確にしておきましょう。
誰に、何を、があやふやなままだと
書いていく文章も曖昧な表現になったり、
中途半端な書き方になってしまいます。
文章の書き方のコツは小見出しを決めること

出典元:http://growthseed.jp/
文章の書き方のコツの二つ目は、
大まかな伝えたい情報をはっきりさせることです。
そのために文章を書く上で大切な小見出しを最初に決めましょう。
小見出しとは、タイトルの下に付ける、小さな概要のことです。
文章の長さにもよりますが、
2000文字ほどの文章で5~6個ほどが適切です。
あまり多すぎても情報が絞りきれず、
読む人に要点が伝わりません。
適度な情報量にすることが、
読みやすい文章の書き方のコツですよ。
文章の書き方のコツは箇条書きにすること

出典元:http://tigpig.com/
三つ目のコツは、内容を箇条書きにしてしまうことです。
小見出しが決まったら、
その下に箇条書きを付け足していきましょう。
これは、しっかりとした内容になっていなくても構いません。
メリットやデメリットを比較したり、
数値などの情報を足したり
特に伝えたい要点のみを記しておくだけでOKです。
例えば・・・
小見出し「記憶力アップには目・耳・口が大事」
- 五感をフルに使うことが大切
- 目で見て覚える
- 耳で聞いて覚える
- 口で読んで覚える
- 紙や、iPodなどデジタルも使う
などなど、小見出しの下の五つのポツが箇条書きです。
文章の書き方のコツは書ける部分から書くこと

出典元:http://www.best-teacher-inc.com/
いよいよ文章を書き始めます。
それぞれの小見出しの下に付けた箇条書きに、
少しずつ肉付けしていってみてください。
最初の出だしでつまずいてしまうことがあるでしょうか。
どんなふうに話を切り出していいか分からないときは
そこは思い切って飛ばしてしまうことが文章の書き方のコツです。
書きにくいところで止まってしまうと、
一気にやる気がそがれてしまいます。
それで集中力が途切れてしまうことってありますよね。
そういう場合は、書き順にこだわる必要がございません。
書きやすいところから書いていき、
最後に文章をつなげてしまえば大丈夫です。
もちろん最初から最後まで読み通し、
つながりがおかしくならないように文章の最終チェックは不可欠ですよ。
文章の書き方のコツはキャッチーなフレーズ

出典元:http://eigokoro.com/
次にご紹介するのは、文章の中で使える書き方のコツです。
文章の書き方や表現に迷ったり、
文章が長ったらしく感じてしまうときには
ことわざや聞き慣れたフレーズなどを取り入れてみてください。
一言で通じるキャッチーなフレーズは、
短い文章で読む人の心に強い印象を残します。
またリズム良く、さくさくと読めてしまうので
文章の最後まで飽きさせることがありません。
基本的な文章の構成と段落の使い方のコツ

出典元:http://daiki-netbiz.com/
ここまでで文章の書き方のコツについて
少しでも役立てていただける、ヒントがございましたでしょうか。
最後に文章の基本的な構成と
効果的な段落の使い方のコツをご紹介いたします。
まず文章の構成は以下のとおりにすることができます。
- 大きな見出し(タイトル)
- フック文章(導入部分)
- 小さな見出し(小見出し)
- 内容(詳細)
- 締めの文章
特にフック文章は、フックのように読者の心に引っかかる
興味を引く内容にするのがコツです。
書き始めから句点までの、一つの文章の中では、
一つのアピールを行うにとどめましょう。
そして長い文章の場合には、
最初の段落に要点を書いておくことが
分かりやすく内容を伝えるためのコツです。
読者に話の趣旨を、すぐに伝えることができますよ。
この記事を読まれた方からは、
こちらの記事も人気です。
・楽天アフィリエイトのクリック数の目安や増やし方は?報酬を上げる方法は?
いかがでしたでしょうか?
文章の書き方には、いろいろな手法、方法があって
それぞれに個性があって良いものだと思います。
今回は私が活用している文章の書き方のコツをお伝えしましたが
ぜひ皆さんも、ご自身で魅力的な文章を書く方法を見つけてみてください。
今回のように文章に関することだったり、
ブログで稼ぐノウハウを今だけ無料でメルマガ講座にて公開しています。
更に全22冊、約430ページの『教科書』もプレゼントしていますので、
是非、メルマガ講座にご登録いただきダウンロードして下さいね。
NAOメルマガ講座のお申し込みは下記になります↓↓