Googleアドセンスから最近導入された
『関連コンテンツ ユニット』。

こんなのですね。
できることならこの関連コンテンツ広告を活用して、
収益の拡大を図りたいですよね。
実際に私も自分が持っている一つのブログサイトで、
記事下に導入をしようと考えたんですが、
そのブログサイトはsthinger3のテーマを使っていたので、
はじめから設定されている関連記事が表示されていました。

なので関連コンテンツ ユニットを導入してしまうと、
記事下に関連記事が二重に表示されてしまうので、
読者からすれば、あきらかにしつこいだろうということで、
sthinger3既存の関連記事を消すことにしました。
今回はそのやり方を詳しくご紹介していきたいと思います。
sthinger3で記事下にある関連記事の消し方は?

はじめにコードをいじる時の基本ですが、
まずは変更前のコードを保存しておくことを忘れずに。
では既存の関連記事を削除していきましょう。
まずsthinger3ではsingle.phpを変更します。
削除するのは下記の部分です。
<div
class
=
"kizi02"
>
<!--関連記事-->
<h4
class
=
"kanren"
>関連記事</h4>
<div
class
=
"sumbox02"
>
<div id=
"topnews"
>
<div>
<?php
$categories
= get_the_category(
$post
->ID);
$category_ID
=
array
();
foreach
(
$categories
as
$category
):
array_push
(
$category_ID
,
$category
-> cat_ID);
endforeach
;
$args
=
array
(
'post__not_in'
=>
array
(
$post
-> ID),
'posts_per_page'
=> 10,
'category__in'
=>
$category_ID
,
'orderby'
=>
'rand'
,
);
$st_query
=
new
WP_Query(
$args
); ?>
<?php
if
(
$st_query
-> have_posts() ): ?>
<?php
while
(
$st_query
-> have_posts()) :
$st_query
-> the_post(); ?>
<dl>
<dt> <a href=
"<?php the_permalink() ?>"
title=
"<?php the_title_attribute(); ?>"
>
<?php
if
( has_post_thumbnail() ):
// サムネイルを持っているときの処理 ?>
<?php
echo
get_the_post_thumbnail(
$post
->ID,
'thumb110'
); ?>
<?php
else
:
// サムネイルを持っていないときの処理 ?>
<img src=
"<?php echo get_template_directory_uri(); ?>/images/no-img.png"
alt=
"no image"
title=
"no image"
width=
"110px"
/>
<?php
endif
; ?>
</a> </dt>
<dd>
<h4
class
=
"saisin"
> <a href=
"<?php the_permalink(); ?>"
>
<?php the_title(); ?>
</a></h4>
<p
class
=
"basui"
>
<?php
echo
mb_substr(
strip_tags
( stinger_noshotcode(
$post
->post_content ) ), 0, 50 ) .
''
; ?></p>
<p
class
=
"motto"
><a href=
"<?php the_permalink(); ?>"
>記事を読む</a></p>
</dd>
</dl>
<?php
endwhile
;
?>
<?php
else
:
?>
<p>記事はありませんでした</p>
<?php
endif
;
wp_reset_postdata();
?>
</div>
</div>
</div>
</div>
<!--/kizi-->
<!--/関連記事-->
すこし長いですが、
思い切って消してしまいましょう。
そうすることで、
記事下の関連記事が綺麗に消し去られますが、
変な表示が出たり、消えないという場合は、
初めに保存しておいたコードに戻してやり直してみましょう。
関連コンテンツ広告を導入する方法!
sthinger3既存の関連記事を消すことができたら、
次はいよいよ関連コンテンツ広告を導入していきましょう。
この導入方法は、
sthinger3既存の関連記事を消すことができたら誰でもできます。
先ほど消したコードと同じ場所に、
関連コンテンツのコードを入れるだけです。
簡単ですよね?
これだけで関連コンテンツ広告が表示されますので、
なにか呆気ないといった印象を受けたかもしれません。
また今回は関連コンテンツ広告を
記事下に導入するということでご紹介しましたが、
サイドバーにも導入することができますので、
是非、参考にしていただき、
収益を拡大させてみてくださいね。
今回のようにアドセンスに関することだったり、
ブログで稼ぐノウハウを今だけ無料でメルマガ講座にて公開しています。
更に全22冊、約430ページの『教科書』もプレゼントしていますので、
是非、メルマガ講座にご登録いただきダウンロードして下さいね。
NAOメルマガ講座のお申し込みは下記になります↓↓